小関敦之 『 築地で食べる 』 光文社新書
2008年 05月 22日
= 読んだ時期 2008年5月7日~9日 =
テレビ東京の番組「TVチャンピオン」で築地王を獲得した筆者が、築地市場でおいしいものを食べる秘訣と穴場を紹介した本。
築地といえば寿司!と思ってる素人が多いようだが、有名店の行列にしり込みし、築地にあるんだからそれなりおいしいだろうと適当な寿司屋に入る、というのはありがちだけど、これが一番ダメなパターン。
築地ブームにあやかって、近年大手資本による並みの寿司屋も多く進出しているので、派手な呼び込みや広告に惑わされると、せっかく築地に行ったにも関わらず、近所と変わらない店にはいってしまうことになる。
築地の寿司屋は安くない。隣町である銀座で食べれば5千円するものが3千円で食べられるという安さであって、千円ですごいものが食べられるということではけっしてない。
寿司にこだわるな、おいしい魚料理(煮付けとか塩焼きとか)を食べさせる定食屋さんをむしろ狙うべき。
築地で働く人たちという限られたお客を相手にしている市場内の飲食店は、リピーターを獲得しなければ成り立たない。だからメニューが多く、本当に味が良いお店が生き残ってるのだ。
と、まあ、こういう穴場の飲食店や、そこでの注文の仕方などが詳しく出ていて、観光ガイドにはない築地が垣間見られます。
《桃評》
★★★★★

築地といえば寿司!と思ってる素人が多いようだが、有名店の行列にしり込みし、築地にあるんだからそれなりおいしいだろうと適当な寿司屋に入る、というのはありがちだけど、これが一番ダメなパターン。
築地ブームにあやかって、近年大手資本による並みの寿司屋も多く進出しているので、派手な呼び込みや広告に惑わされると、せっかく築地に行ったにも関わらず、近所と変わらない店にはいってしまうことになる。
築地の寿司屋は安くない。隣町である銀座で食べれば5千円するものが3千円で食べられるという安さであって、千円ですごいものが食べられるということではけっしてない。
寿司にこだわるな、おいしい魚料理(煮付けとか塩焼きとか)を食べさせる定食屋さんをむしろ狙うべき。
築地で働く人たちという限られたお客を相手にしている市場内の飲食店は、リピーターを獲得しなければ成り立たない。だからメニューが多く、本当に味が良いお店が生き残ってるのだ。
と、まあ、こういう穴場の飲食店や、そこでの注文の仕方などが詳しく出ていて、観光ガイドにはない築地が垣間見られます。
《桃評》
★★★★★
by miliardaria
| 2008-05-22 00:26